大学生時代はやりたいことをとことんやるべき
- 2019.05.26
- 雑記
- 大学生やりたいこと, 大学生やりたいことがない, 社会人準備

もうすぐ就職活動の大学生や、この春大学に入学した大学で漠然とした将来への不安を抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
私も入学当初は不安と期待を持って大学に入学したのを覚えていますし、就職活動時は斜に構えていたのを覚えています。
毎日朝11時以降に起きる大学生活の毎日から、毎朝6時7時に起きる社会人生活は想像もできず、毎日早起きなんてそんなことはできないと思っていました。
社会人は意外となんとかなる
人は経験したことのないことに直面すると、不安になります。不安をなんとか解消しようと、準備をします。
資格を取らないと、勉強をしないといった具合に就職に対してスキルをつける努力をしようとします。
もちろん就職する上であった方がより早く仕事を覚えられるということもあります。私自身、このスキルを身につけておけばよかったというものもあります。
しかし、大学時代にスキルをつけておけばよかったと思うものの、現在それでもなんとかなっています。
社会人になってから必要に迫られて覚えることは非常に身になります。
社会人になってからでも間に合うスキルは社会人になってから身につけましょう。それより優先すべきは、今自分がやりたいことをやって人間的な深み、人生経験を積むことでしょう。
やりたいことをやってみましょう

大学生にとって一番強みのあることは自由に使える時間がたっぷりあるということです。(お金が無いというジレンマもありますが。)
社会人になっても休日はありますが、大学生活ほど自由に使える時間がありません。
大学生の夏休みや春休みは2カ月ほどありますが、この期間に海外に旅行に行ってもいいですし、自分の好きなことにとことん打ち込む時間にしてもいいと思います。
まとまった休みに自分のやりたいことに挑戦するために、平日はしっかりお金を貯めておきましょう。
飲み会とか友達、サークルの人と遊ぶとなかなかたまらないのですが。。
しかし、大学時代の友人というのは一生の付き合いになる可能性も大きいです。いざ仕事で困ってしまった時や、転職をする際も何かきっかけをもらえる可能性もあります。
今しか過ごせない時間を大切にしましょう。
やりたいことが無くて困っている人へ

海外に行ってボランティアしたい。留学をして自分を高めたい。
周りの人はやりたいことが明確にあるけれど、自分自身はやりたいことも特になく、なんとなく毎日を過ごしているよ。という方もいらっしゃると思います。
私もそうでした。やりたいことと言われても…なんだろう?ゴロゴロしてたい。
それもありです。焦る必要性はありません。ゴロゴロしながらネットを見て情報収集するもよし、アニメを見るもよし、ゲームをするもよし。今気が向くコトをやるのが一番その後のためになります。
ブログを始めるのはいかが?

もし家の中でゴロゴロするくらいしかやりたいことが無い人はぜひブログを始めてみてはいかがでしょう。
ブログにはいろんな学びがありますし、上手くやればお金を稼ぐことだってできるんです。
そして何よりアウトプットの練習になるというのが大きいです。勉強や仕事や趣味でもなんでもそうですが、インプットを多くすれば自然とアウトプットできるようにはなりません。
アウトプットの練習はとにかくアウトプットすること。最初は辛いですが、だんだん慣れてきます。今の自分の心境を書き綴るだけでも将来の自分へのメッセージとなりおすすめですよ(^ ^)
最後に
繰り返しになりますが、大学生活はあまり先のことばかりを考えずに自分が今やりたいと思うことに全力を尽くすべきです。
社会人になって必要な事は社会人になってから身につけましょう。
なんとかなるので大丈夫です。
一生のうちに何度とない大学生活を十分に謳歌してできるよう応援しております!
-
前の記事
LINUXを学習する3つの方法 2019.05.25
-
次の記事
社会人になってわかった学生時代に身につけておけばよかったスキル5選 2019.05.26