経理部にいる男性はモテるのか?

経理部に配属されてこれからバリバリ仕事を頑張ろう!
仕事もこなすけどプライベートも充実させたいという男性の疑問。
経理男子はモテるのか?
経理部に所属している私がその疑問について解明していきましょう。
経理男子に対するイメージ
世間一般の経理男子に対するイメージは残念ながら『地味』です。

担当している業務にもよりますが、経理は細かいことを言ってきたり、書類を出しても差し戻されたりと煙たがられる存在になりがちです。
あれ…これってもしや経理男子モテないんじゃ…というイメージでしょうか。
ここで起死回生の情報です。物事には表と裏があります。
地味という印象は裏を返せば、遊ばずに家庭を守ってくれるのではないか。家庭のお金のこと将来のことを考えてくれるのではないかというイメージにもなります。
つまり
彼氏としてはもしかしたらモテないかもしれないけれど、将来の家庭を描いた時に引く手あまたになる!ということです。
経理男子がモテるためには安定感、誠実感を押し出していきましょう。
経理男子がモテるために実践すべきこと
経理男子がモテるために実践すべきことは、安定感、誠実感を残しつつ地味というイメージを払拭するとこです。
誠実感を身につける

まずは自分のすべき業務を日々正確にこなしましょう。
上司から信頼が厚い経理マンは誠実感も重要になってきます。日々の業務でまずは誠実感を身につけましょう。
積極的にコミュニケーションをとる

日々の業務を正確にこなすことに加えて、同僚と積極的にコミュニケーションをとるようにしていきましょう。
例えば経理にいれば数値分析などの仕事をすることにもあります。その際に積極的に色々な部署を訪れ、会話をする機会を作ります。
雑談などを交えながら会話することでコミュニケーションスキルも向上します。
積極的に色々な部署へ行くアクティブ経理マンを目指せば、モテる男へ近づくことができます。
プライベートではあまり細かいことを言わない
経理の仕事をしていると全てがきっちり合っていないとどこかにミスがあるだろうと考えるため、細かい所を気にしなければならない時もあります。
仕事を進める上では重要なことですが、プライベートではあまり細かい事まで指摘しているとモテないでしょう。
完全に切り替えるのはなかなか難しいですが、プライベートと仕事をきっちり分けられるということもモテるためには必要です。
結局仕事ができる男がモテる?
結局はできる男はモテるという結論になってしまいますが、仕事で成果をあげるように頑張っていけばモテるようになります。
誠実でコミュニケーション能力が高いということは仕事にも必要であるし、モテるためにも必要であるということは、仕事でそういったスキルを身につけるとこは一石二鳥ということになります。
日々の業務に向き合い、自分を高めていきましょう。
経理男子が合コンなどでモテるための戦略
仕事ができるところを見せつけられない場合は戦略を持ってモテにかかりましょう。
経理男子の持っている誠実感、しっかりしている感をアピールしつつも、プライベートは意外と細かいことは気にしないということをアピールしていきましょう。
話をする際にもあまり理詰めしてしまうと理屈っぽくなってしまうので、冗談を入れるなどして堅苦しい印象をつけないようにしましょう。
まとめ
今回は経理男子はモテるのかというテーマで記事を記載しました。
私の経験上、比較的大人しい印象のある男性が多い部署です。
結婚した後は誠実に家庭を守るタイプの男性なので是非女性の方は経理男子に興味を持って接して欲しいです。
-
前の記事
事務職に配属されたら覚えておきたいエクセルのショートカットキー 2019.05.29
-
次の記事
経理に英語スキルは必須?あった方が良いけれどなくてもなんとかなるよ 2019.05.30