伊香保温泉 旅館「松本楼」のすすめ
- 2019.07.11
- 旅行
- 伊香保 宿泊 松本楼, 伊香保 旅館 松本楼, 伊香保 松本楼

前回に引き続き、伊香保温泉へ観光に行った際のおすすめスポットを紹介します。
今回ご紹介するのは旅館「松本楼」です。
外観は少し古い見た目ではあるものの、内装に関してはおそらくリフォームをしてあるようで、とても綺麗でした。
旅館の料理の感想などもありますので、伊香保温泉に訪れた際の宿を探す際に参考にしていただければと思います。
伊香保の旅館「松本楼」のすすめ
上質なロビー

まず旅館に入って案内されるのがロビーですが、とても上質な感じを受けました。
手続きをする際に、梅のゼリーとこんぶ茶を出していただき、日本のおもてなしの心を感じました。
2種類の温泉がある旅館

伊香保温泉に旅行する大事な目的は温泉に入ることだと思います。
そうするとどの旅館に泊まるか非常に重要です。
松本楼では2種類の温泉がありました。
1つは黄金の湯、もう1つは白銀の湯です。
黄金の湯は黄色く濁った感じの温泉でいかにも体に効きそうな雰囲気があります。
白銀の湯は透明なお湯で8階の大浴場では打ち出の小槌と小判が散りばめられた装飾が施されていました。
湯加減は少し熱めの温度でしたが、個人的には熱めのお風呂が好きなので非常に満足いたしました。
日頃の疲れを癒すためにしっかりと肩まで浸かり、黄金の湯と白銀の湯を行ったり来たり。
サウナもありますので、サウナに入ってしっかり汗をかきリフレッシュいたしました。
地元の食材を豊富に取り入れた料理

今回宿泊にあたって夕食と朝食を旅館で食べました。
松本楼の夕食について
料理に関しては地元の食材を豊富に取り入れられているコースメニューになっていました。
量もしっかりあるのでお腹も満たされ大満足でした。
旅館ではよく小さい鍋が出てきて小さなろうそく?のようなものに火をつけて料理が出されてくることも多いですが、そういったありきたりなものではなく、料理長のこだわりを感じました。
同時にお客様に心から食事を楽しんでもらいたいという気持ちも伝わってきました。
松本楼の朝食について
松本楼の朝食ですが、バイキング形式になっていました。
かなりメニューも多く、食べたい料理がいっぱいあるけれども食べきれないほどでした。
水沢うどんなど、地元の名物料理などもあったので松本楼に宿泊する際は是非味わってみてください。
伊香保神社の石段までの行き方

伊香保温泉を訪れた際には旅館を起点に活動することになるかと思います。
そこで伊香保神社の石段までの距離は非常に重要です。
松本楼は石段までは近くはないですが遠くもないといった距離にあります。
行きは登り坂で大変なので、ホテルから送迎車が出ているのでそれに乗りましょう。
そうすると石段の上の方まで行って降ろしてくれます。
下から一段一段登りたい方は旅館から歩く方法もありますが、結構体力を消耗するのでおすすめではありません。
下であれば、ゆっくり下っていくことができるのでおすすめです。
下っていく途中に石段のお店の観光をすることができますし、食べ歩きをすることもできます。
松本楼までのアクセス
松本楼までのアクセスですが、伊香保温泉が山の中にあることもあって松本楼も結構山の上の方まで登っていったところにあります。
松本楼の設備について

今回は利用しませんでしたが、松本楼には卓球やカラオケといった設備もあるようです。
卓球に関してはロビーのところに卓球台があったので浴衣でピンポンをすることもできると思いますが、少し人目が気になる感じではありました。
友人と4人くらいで遊ぶには良さそうだなといった感じを受けました。
まとめ
今回は伊香保の旅館「松本楼」について紹介致しました。
見た目は少し古さを感じましたが、中身やサービスに関しては大満足です。
伊香保を訪れた際の宿泊先の情報として参考にしていただければと思います。
-
前の記事
水沢うどん街道 大澤屋のすすめ 2019.07.10
-
次の記事
伊香保 地球屋ハルナグラスのすすめ 2019.07.12