低リスクでハイリターンな投資法なんか無い だけど投資はすべきと思う

タイトルの通りなのですが、基本的に低リスクでハイリターンというものはこの世に存在しないと思っています。
リスクを何処に置くかという問題もありますが、ハイリターンのものには見えないリスクが存在します。
もし存在するとしても、運任せな類いなもの(宝くじとか競馬とか)であって投資という概念の枠組みの外の考え方になるんじゃないかと思います。
SNSに蔓延する私はこれで儲かりましたという話
SNSの世界にはいろんな人がいます。個人であったり組織であったりするのですが、私はこうやって◯◯百万円儲けました!
とか簡単に儲かる方法がありますなどの謳い文句で寄ってくる人がごまんといます。(機械かもしれませんが笑)
よくこんな胡散臭い感じモロ出しで儲けようと思うなと思いながらも、騙されてしまう人はいまだに存在するのでどうなってるんだ?とか思います。
まぁだいたい情報商材系にはあまり期待してない自分がいます。
セミナーといえば聞こえはよく、勉強した気になるかもしれないですが、勉強しても実行しなければ意味がありません。
購入した情報を元に実行してうまくいかなくても、本当に私の教えた方法でやりましたか?とか
やり方を間違えてるから追加でこの情報を購入すれば…といった展開が目に見えています。
うまい話には裏があるという基本的なことを常に頭に置いておきたいですね。
何かしらの投資はすべき
とまぁ少し話は脱線しましたが、私自身は何かしらの投資は必ず行うべきだと考えています。(あくまで自己責任でお願いします)
特に若い人
この低金利の時代の日本においてただ目的もなく貯金をしておくという選択肢は合理的では無いように思われます。
少額でもいいのでお金を使ってお金を増やすにはどうすればいいか考え、行動することで将来的に余裕のある生活を手に入れるかもしれません。
また上で書いたような怪しい投資話に引っかかる経験を大人になってからせずに済むかもしれません。
若いうちなら失敗しても修正は効くので、投資に関して勉強するなら若いうちかなーと思います。
なんか勧誘みたいになってますが、そうでは無いのでご注意ください。
お金をどうやって増やすかどうやって使うか
お金は貯めるものではなく、使うものだと考えています。
そういうと浪費癖のように聞こえるかもしれませんが、消費と投資の線引きを自分の中に持って、極力投資のほうにお金を使うように意識します。
これが将来的に花開くかはわかりませんが、少なくとも投資をしてない人より可能性はあるかと思います。
一時的な支出を踏みとどまって将来的な成長を押さえてしまうのか、それとも将来に向けて投資をし続けるか
自ずと大きな差になってくるだろう。そう思います。
貯蓄額で比べればもしかしたら投資をせずにコツコツ貯めた方がうまくいく場合もあります。
が、投資に対する学習効果を得ることはできないのでは無いか
そんなことを思うのです。
いずれにしても日本円だけで貯金しているだけというのは何かもったいない気がしてしまうので少額でも何かしらの行動は取りたいですね。
こういうと勧誘がきそうですが…基本的に情報は自分で取りに行きたいと思いますので、勧誘はお断りします。
この記事を読んだみなさんも詐欺にはご注意ください。
この記事をきっかけに投資について考える契機になれば幸いです。
-
前の記事
ブログ、アフィリエイトを継続することの難しさについて 2020.01.21
-
次の記事
知的生産ってなんだろうか知的生産しているつもりなっていないか 2020.01.23