東京オリンピック(2020)延期決定

延期するとは思ってはいましたが、IOCの決断は早かったですね。
遅すぎると思う人もいるかもしれませんが、数日前まで延期も簡単ではないというような発言があった数日後には延期が決定されました。
いろんな事情があるでしょうけど、こんな状況の中での開催はなかなか厳しいのでみんなで協力して延期できるのであれば延期という決断は大いに賛成です。
こういう決定がなされる背景で暗躍する人がきっといるのでしょうが、そういう人に焦点を当てた映画とかみてみたいですね。
商業的にはあまり成功しなそうな映画のシナリオですが…笑
激動する世の中への対応を
コロナウイルスの影響もありますが、情報ウイルス(私が勝手に呼んでいる)の影響ももしできない状況になってきています。
つい最近はテクノロジーの進化が企業の構造変化を促してきた印象がありますが、ここへきてコロナウイルスが企業の構造を変えようとしているようにも見えます。
これを機に単純な労働集約型の社会が一気に変革されればいいのですが…
これを機にっていうのも少し不謹慎ですが、働き方を見直す一つのきっかけになったかと思います。
そしてこの激動の世の中で生き残っていくには環境変化への対応力が求められる。
いまだに高度経済成長期の働き方を引きずっている日本企業というのが多い印象にあります。
一方消費活動に関してはバブル崩壊後の心理を長らく引きずっている。
全てをガラリと変えるのがいいとは思いませんが、今回のオリンピックの件のように延期となった場合でも柔軟に対応できる機関が今後の世の中は生き残っていくのだろうと思います。
-
前の記事
任天堂Switch あつまれどうぶつの森をプレイしてみた 2020.03.23
-
次の記事
2日家に籠るだけで体が固まる自粛疲れとは 2020.03.30