おすすめゲーミングノートPC(Lenovo Ideapad S540シリーズ)~入門モデルにおすすめ~
- 2022.01.31
- ゲーム
- Lenovo Ideapad S540シリーズ, ゲーミングノートPCおすすめ, ゲーミングノートPCレビュー, ゲーミングノートPC評価, ゲーミングノートパソコンおすすめ, ゲーミングノートパソコンコンパクト, ゲーミングノートパソコン安い, ゲーミングノートパソコン小さい, ゲーミングノートパソコン軽い

今回は私がメインで使用しているゲーミングノートPCを紹介します。今回紹介するのはゲーミングノートPCのジャンルに入るのか微妙ではありますが、Steamでこれまでプレイしてきたタイトルに関しては問題なく動作しています。
今回ご紹介するノートPCはこちら(Lenovo Ideapad S540シリーズ)
Lenovo Ideapad S540はどんな人におすすめなのか?
Lenovo Ideapad S540シリーズはどんな人におすすめかというとこんな人かと思います。
- PCでゲームをやりたいけどゲーミングPCは高いから手が出ない(10万円以上)
- ゲーム以外でもスキルアップのためそこそこのスペックのノートPCを使いたい
- 持ち運びができていかにもゲーム用ですよという感じのPCではなくカフェで使ったりもした
- 持ち運びができて軽めのPCがいい
上記のようなわがままさんにはぴったりのPCかと思います。私が探しているときの条件はおおよそ上記のような条件でいろいろ探していました。
Lenovo Ideapad S540おすすめポイントその1 価格の安さ
おすすめポイントの1つ目に価格があります。
通常ゲーミングPCと呼ばれるパソコンたちは10万円~が相場かなという感じです。きれいな画質や重たいゲームをやりたい場合はスペックが足りないということも考えられますが、Lenovo Ideapad S540は6万円台から購入することができます。
普段使いを考えてもこのスペックでこのお値段で買えるの!?と正直お得感が半端ないです。購入する前はどうせPCゲームほとんどできないんでしょ?と期待しておりませんでしたが、意外と動作しているので大満足です。
私がSteamで」購入して動作確認しているゲームタイトルは以下の通りです。
- FinalFantasy13
- Skyrim(スカイリム)
- Kingdom Come: Deliverance(キングダムカムデリバランス)
- METAL GEAR SOLID5 (メタルギアソリッド5)
- TALES of ARISE体験版 (テイルズオブアライズ体験版)
この辺りは快適にプレイできています。特にテイルズが動作したのは驚きでした。(PS3程度のゲームができればいいかなーという感じで最初は考えていました。)
Lenovo Ideapad S540おすすめポイントその2 いろんなことができるスペック
メモリ8GB SSD512GB搭載 AMD Radeon Vegaグラフィック搭載で特殊なことをしなければとても軽快に動作してくれるPCです。起動も爆速です。PC開いて5秒くらいでログインも終わるかなという感じです。顔認証?で目線を動かくだけでログインできます。本当に快適。現在のPCってさすがですね。
今のところネットサーフィンとPCゲーム、機械学習の勉強(入門程度)に使用していますが、全く問題なく大満足のPCです。
インターフェースも最低限整っているので問題(TypeC 2つあって一つはPower delivery対応、DC-in機能、外部ディスプレイ出力機能付き,USB1つ)ないのですが、やはりUSBポートやドッキングステーション(ドッキングハブ)が欲しくなります。USBポートやドッキングステーションを使用してPCへの接続をシンプルにしたいという要望もわいてきますが。。ちなみにわたしはケンジントンのドッキングステーションを購入しました。
インターフェース仕様といいアルミ製の外装といいアップルを意識しているのではないかと思わされます。
詳細スペックは下記の製品仕様をご確認ください。
Lenovo IdeaPad S540(13.3型 ) 製品仕様書 81XC0022JP/81XC0023JP | レノボ・ジャパン
Lenovo Ideapad S540おすすめポイントその3 PCの見た目
ゲーミングPCというといかにもゲーム専用です!という主張が強いPCが多い印象です。それもかっこいいのですが、普段使いをするのにこのIdeaPadはお勧めです。
非常にシンプルな見た目でPCを閉じると全面シルバーのPCで一見ゲームができるPCには見えない印象です。端っこのほうにオレンジ色でLenovoのマークが入っていて非常にシンプル。カフェで調べものもできる感じです。コワーキングスペースとかに持ち込んで仕事もできそうですし、ブログの作成なんかもできると思います。
このゲーミングPC臭がないところも非常におすすめポイントです。
Lenovo Ideapad S540おすすめポイントその4 PCの物理的な軽さ
ゲーミングPCにノートパソコンを選ぶ人は持ち運んでいろんなところでやりたいというニーズがあるからと思います。私もPCの重さは非常に気になっていました。使わないときには棚にしまって机の上を整理しておきたい。特にリビングでやるときはさっとしまえるようにしておきたいという要望があり重さもあまり重くないものを探していました。
製品仕様によると本体質量(バッテリー・パックを含む)約 1.25kgということで持ち運ぶ上でも許容範囲の重量かなと思います。めちゃくちゃ軽いというわけではありませんが、片手でも問題なく持つことができます。
コンパクトさとトレードオフで画面は小さめ
13.3型の小さめのものを選んだので大画面でプレイしたいという場合は別モニターが必要になります。この辺りは持ち運びなど考えてあえて小さいものを選んだので私自身は全く気になりませんが、気になる方もいるかもしれません。
ファンの音が意外とする
ゲームをしてる時はあまり気にならないのですが、ゲームを終えてPCをシャットダウンするとPCのファンの音が意外と大きかったことに気づきます。(部屋がとても静かになるので)でもまぁそんな程度でシャットダウンするまでは音がしていることに意識が行きませんので私は不満に思ったことはありません。
最後に
今回はLenovo Ideapad S540シリーズを紹介しました。
私自身使用していて大満足の機種になります。
皆さんもぜひゲーミングライフを楽しんでください。
-
前の記事
メタルギアソリッド5ファントムペインのが面白い~前作をやっていないけど楽しめる?~ 2022.01.30
-
次の記事
記事がありません