足の臭いを抑える4つの効果的な方法

暑い夏に一日働いた後に、夕方飲み会でお座敷席。
そんな時に気になるのが足の臭いですよね。もしかして自分の足が臭ってしまっているのではないか?
急に飲み会の予定が入ってしまって、運悪くお座敷の席。。
そんな時は自分の足の臭いが臭っていないか心配になってしまいますよね。
今回は足の臭いを予防するために私が実践して効果のあった方法をご紹介いたします。暑い夏が来る前からしっかりとした対策、準備を行っておきましょう。
足の臭いを防止するために足の爪をこまめに切りましょう

まず、とても基本的なことですが足の爪をこまめに切るようにしましょう。足の爪が伸びてくると、足と指の間にゴミがたまり、雑菌が繁殖する原因となります。
雑菌が増えると臭いの元となります。お風呂に入ったときにしっかりと足が洗い一日の汚れを落とすだけでも防臭効果が見込めます。
こまめに爪を切って、お風呂で一日の汚れをしっかり落とす習慣づけをしましょう。
その時に足の指の間をしっかり洗うことも忘れずに行いましょう。
足の臭いが定着しないように靴を休ませよう

毎日同じ靴を履いていると靴についた臭い、雑菌がそのまま定着し、においが強くなる可能性があります。一日はいた靴は次の日は休ませる。できれば防臭スプレーをかけた後に天日干しできればなおよしです。
同じ靴を毎日履かなくてもいいように替えの靴を用意しておきましょう。
またこまめに靴を洗うことも重要です。スニーカーなどの洗うことができる靴は定期的に洗うことで臭いを防止しましょう。
革靴など洗うことができない靴の場合は防臭アイテムをつかってメンテナンスしましょう。
靴を休ませることで靴自体も長持ちさせることができます。靴を清潔に保ち、防臭対策を行いましょう。
しつこい足の臭いを消すには重曹を使って足を洗おう

私が試した方法で一番消臭効果を感じたのが、重曹で足を洗うという方法です。足の臭いは酸性のイソ吉草酸というものが原因で発生します。一方、重曹はアルカリ性なので酸性とアルカリ性がぶつかって中和されるという原理です。
科学的にも根拠があり、足を洗った後は驚くほど臭いが取れています。ボディーソープで洗っても足の臭いが取れないという方はぜひ重曹を水に溶かしてしばらく足を付けた後に洗ってみてください。
しつこいにおいがどうしても取れない場合は重曹を使ってみましょう。
どんなにこすり洗いをしても落ちなかった臭いがまったくなくなります。
科学の力も使いながら足の臭いを打ちのめしてやりましょう。
市販の防臭クリームで足の臭いの予防をしよう
防臭には市販の防臭クリームを使うのが効果的です。朝、靴下をはく前に足にしっかり練りこむように塗ります。その上から靴下をはけば一日中防臭効果が見込めます。
一方でクリームなので、靴下をはく直前に塗らないと、塗ってから家の中を歩くと足跡がついてしまうことがありますので注意が必要です。
だた効果は絶大です。もう急遽開催される飲み会も怖くありません。
足の防臭クリームは薬局などで販売しています。ぜひ試してみてください。
足の臭い対策では一番効果があった対策です。これがあれば怖くないので一度使うと手放せなくなるかもしれません。(私はもう手放せません。。。笑)
まとめ
今回は足の臭いを防ぐ方法を記載しました。暑い夏はどうしても足の臭いが気になるものです。しっかり洗っているのに臭いが落ちない。靴を脱いだ時の臭いが気になるという方はぜひ今回の方法を試してみてください。
私も足の臭いで悩んだこともありましたが今回紹介させていただいた方法で足の臭いの悩み事もなくなりました。
-
前の記事
WordPressと独自ドメインでブログ20記事を書いた結果 2019.05.23
-
次の記事
かっぱ寿司でオススメのメニューはサラダ軍艦! 2019.05.25