【運営報告】WordPressと独自ドメインで2ヶ月雑記ブログを運営してみて
- 2019.07.16
- ブログ道場
- Wordpress 2か月, WordpressPV数, Wordpress独自ドメイン, 情報発信 重要

誰に対してブログをの運営報告をしてるんじゃい!!
というツッコミは置いておいて、今回はWordPressと独自ドメインで2ヶ月雑記ブログを運営してみた感想や状況を記載したいと思います。
所感とするとやはり継続することの難しさを実感しています。
先輩ブロガーやYouTuberの方々の華やかしく見える裏側でかなりの努力があることがよくわかります。
センスがあるかないかという問題もあるかと思いますが、努力なしでは自分のメディアを築きあげることは不可能です。
そのことがよく勉強になった今日この頃です。
2ヶ月で90記事作成

ブログを再開してから2ヶ月で90記事ほど作成を行いました。
1日1.5記事ペースくらいで更新してきたことになります。
1日1.5記事というと少なく感じますが、書いている私の感覚とするとかなり書いたような気分です。
内容に関しては本当に雑記です。仕事の進め方やゲームのレビュー、生活に役立つ情報や旅行先で体験したことの記載など本当に雑多なブログになっています。
今回ブログではとにかく継続を意識したので、テーマは決めず、書けることを書いていくというスタンスを取っています。
なるべくユーザー思考で閲覧者の役に立つような書き方を意識していますが、まだ道半ばといったところでしょうか。
書きたいことを書いている時点でユーザー思考で無くなっているというのは実感していますが、その中でもなるべく閲覧していただける方にとって有益な情報を載せられるよう意識しています。
WordPressで2ヶ月ブログを書いた時のアクセス数

アクセス数に関してはブログ運営の節目節目で触れていますが今のところ大きな伸びはありません。
この記事を読んでくれる方はブログを始めたばかりという人かと思います。
2ヶ月ほぼ毎日更新してきて、ブログで収益を上げることやアクセス数を増やすということにはそれなりの覚悟が必要だと感じています。
私自身もまぁ3ヶ月くらいはアクセスほとんどないだろうとか半年くらいはとにかく記事を貯めていくということを初めから意識していました。
しかし今、2ヶ月経過してアクセス数が変わらない現状に少しヤキモキしています。
現状を踏まえつつ改善を続け、とにかく継続が大切だと思うので今後も細長く続けていく予定です。
とにかく継続しましょう

人間って不思議なもので継続していると今の現状で飽き足らなくなります。
すると少し変えてみようという気分になり、ブログに対して変更を施します。
この変更が良いものか悪いものかわかりませんが、こうした試行錯誤によって記事作成の技術であったりSEOの技術であったりが自然と身についていきます。
ブログ運営においては色々勉強することがありますが、こうした変更を継続することで勉強することができます。
2ヶ月ブログを運営してきてまだまだこれからという感じですがやはり「継続」することが今後の課題でもあり、重要なポイントだと考えています。
ブログ運営は簡単ではない

先ほどから継続、継続と言っていますが継続ほど難しいことはありません。
1人でやっているならなおさら難しいです。強烈に目的を持っているか、楽しむかしない限り継続することは難しいです。
そういう意味でいうと私自身に強烈な目的がないか楽しんでないのかもしれないですね。
これは自分への戒めとして記事へ記載しておきます。
情報発信の重要性

ブログを少しだけ運営してきたのですが、やはり情報発信の重要性を感じています。
情報を受ける側と発信する側で世界が違って見えます。大げさかもしれませんが。
例えば何かの情報を受け取るときに、情報の発信者がどういうことを考えているのだろうといったことを考えながら情報を受け取ることができます。
つまり情報を安易に受け入れすぎず、一度考える時間を持てるので騙されにくくなります。
また情報発信者は情報をお金に変えますが、受信者はお金を情報に変えています。
私はまだまだですが、一線で活躍するインフルエンサーやYouTuberは情報を次々とお金に変えていっています。
この点からも情報発信することが如何に重要かという気づきを得ることができました。
この気づきを得れたことが2ヶ月ブログ運営をしてきた中でも大きな収穫だと思っています。
まとめ
今回はWordPressと独自ドメインで2ヶ月雑記ブログを運営してみた感想や状況を記載しました。
まだまだ駆け出したばかりなのでこれから気長に続けていきたいと考えております。
駆け出しのブロガーの皆さん頑張りましょう!!
-
前の記事
大人になってからやっておけばよかったと思う習い事5選 2019.06.24
-
次の記事
作り込んでも実行されない計画や方針やアイディアを実行できるようにする方法 2019.07.17