WordPressアプリで投稿も下書きもできないときの対処法
- 2019.12.23
- ブログ道場
- wordpressアプリ

ブログの投稿の際にWordPressのアプリを使っている方も多いと思います。
私も隙間時間、主に出勤時間にスマホを使ってブログを更新しているのですが、WordPressのアプリが急に投稿も下書きもできない状態になってしまいました。
いろいろ試してみて効果のあった対処法を紹介いたします。
アップロードできませんでした。デバイスがオンラインになったら再度試します

できねぇよ!!なんでできねえんだよぉぉとさんざん悩みました。
下書きしようとしても公開しようとしてもアップロードできず、ローカルに保存されるのみでした。
当然パソコンから下書きを編集することもできず。。。
「アップロードできませんでした。デバイスがオンラインになったら再度試します」
オンラインじゃねえのかよぉぉと心で何度叫んだことか。
スマホで大半の文章を作る私としては絶望的な状況でした。
人それぞれ更新スタイルがあるともいますが、パソコンのみで編集するとなると投稿しなくなってしまう可能性すらあります。
必死で調べていろんな方法を調べました。
ドメイン直下の .htaccess を編集する
Jetpackとの連携を解除するなどいろいろな方法を試してみましたが、私の効果があった方法は.htaccessを編集する方法です。
使用しているテーマに.htaccessを編集できる機能があったのでとても簡単に試すことができました。
やり方とすると
END WordPress と記述されている下に下記のコードを記載するだけです。
SiteGuard_User_ExcludeSig bof-try-2
テーマに .htaccessを編集できる機能が ない人はFTPを使ってファイルをアップロードをすれば対応できます。
半信半疑ではありましたが、このコードを書くだけでWordPressアプリから編集できるようになりました。
できたときはある種の達成感を得られました。おれ、やってやったぞ。快適なブログ更新環境が構築できたぞ。
ブログの世界にはわからないことがたくさんあるので試行錯誤の毎日です。
WordPressをスマホから更新する際はアプリ使用がおすすめ
私はあまり装飾にこだわらない(こだわったほうがいいような気もしますが。。)のでHTMLをいじってということはあまりしません。
私のように装飾をあまりしないよという方にはWordpressのアプリはおすすめです。ブログの8割方をスマホで作成することができます。
装飾をする人であっても出先の隙間時間で更新をして、パソコンで仕上げを行うというスタイルは非常に効率的です。
使っていない方はぜひ使ってみてください。
-
前の記事
プライベートジェットがもっと普及したら便利になるのか 2019.12.19
-
次の記事
レンタルサーバーをConoHa WINGにしたら速くて快適になった 2019.12.24