混雑しない通勤時間帯はいつなのか

電車通勤の会社員からもコロナ感染が見つかったということで、本格的に満員電車を避ける動きが広まっていきそうな気がしています。
とは言うものの、いつの時間帯なら空いているのか?というのは非常に疑問です。
人口密集地である東京近郊
どの時間帯に電車に乗ったとしても人が多くいそうです。
またこういう事態になってきたので、通勤時間帯をずらす人も増えていることでしょう。
通常の通勤ラッシュは7時半から9時
通常の通勤ラッシュは7時半から9時のようです。
感覚として妥当な時間帯ですね。
これ以上早いとなると結構頑張って早起きしないといけないですし、遅いと何時まで会社にいればいいの?という感じです。
まぁこの背景には所定労働時間という考え方を前提としていますが…
いずれにしても極端に通勤時間を変えない限り満員電車を避けることは難しいのではないかと感じています。
以前より通勤時間帯の乗客が減った気がする
自分の意思で時間帯をずらすことができればいいのですが、なかなかそういうばかりではありません。
しかし最近、電車を乗っている感じからするとほんの少しだけではありますが、乗車人数も減ったような気がします。
ただの気のせいかもしれませんが。
通勤時間帯をずらしたり、会社に行かなくても仕事ができる体制の構築などなど、これを機会に働き方の見直しが進むと良いのですが。
全ての企業が自由に働ける方働き方がいいのかというのはよく考える必要があるとは思います。
日本の文化は右習えですからね。
話はそれましたが、早くコロナには収束してもらってまた外出を楽しめるような世の中になって欲しいです。
-
前の記事
ブログが少しずつアクセスを集め始めたので、検索エンジンでキーワード検索してみた結果 2020.03.13
-
次の記事
任天堂Switch あつまれどうぶつの森がおもしろい! 2020.03.23