WordPressと独自ドメインでブログ50記事を書いた結果
- 2019.05.31
- ブログ道場
- ブログ1か月, ブログ1か月50記事, ブログ50記事, ブログ50記事PV数, 雑記ブログ1か月, 雑記ブログ50記事, 雑記ブログ50記事PV数


ついにきました。節目と呼ばれる50記事目。
1か月で50記事というのはなかなか大変でしたね。専業でやっている方ならあっという間に書けてしまうのでしょうけれども私にとってはこの1か月間ずっとブログを書いているような感覚でした。
最近は少し息切れネタ切れをしてきております。今が1つの正念場なのかなと感じております。この壁を越えればもう1つ上の世界に行けると信じております。その時はまた違った景色が見えているのでしょう。
それではさっそく50記事を書いてみたブログの運営報告に入っていきたいと思います。
前回記事
雑記ブログで50記事を書いた時のPV数

まずお決まりのPV数に関してですが、毎日安定して1,2PVほどの検索流入があります。
今記事を書いているこの記事でちょうど50記事目なのですが、本日に関してはPV数0です…
まだ更新を再開してから1ヶ月経過していないのでまだまだこれからだと思っています。
そもそも方向性が間違っている可能性もありますが、それは数ヶ月後にわかるでしょう。
1人、2人であったとしても自分の書いた記事を読まれるというのはなんだか恥ずかしい気もします。
これからはもっと読まれるのを想像しているいます。笑
そうなった時は今以上に身を引き締めて記事を書かねばですね。余計な心配かな?
節目の50記事を終えて感じる変化
ライティングに関して感じる変化

ライティングに関しては、書き始めれば1000文字くらいは簡単に書けるようになりました。
しかし2000文字を超えるような記事になってくると、記事の内容も複雑になってしまい、論点もぶれてしまっているように感じております。
なので今後は文字数が多くなっても読みやすいような論理体系を目指していきたいと考えています。
ネタ切れしてきた

50記事を書いてみてそろそろ自分の中に溜まっていた書きやすい内容がなくなってきました。
50記事程度でネタ切れしてしまう薄い人生だったのかと少し落ち込みました。しかしよくよく思い出せばかけることもあるなと思ったり、そもそもネタ切れしてからが勝負なんじゃないか?と思っておりますのでめげずに頑張りたいと思います。
そしてここからは情報を仕入れて自分なりの解釈を発信していきます。
ネタを仕入れて自分の中で解釈する、仮説を立てる部分が弱いので100記事かけることまでには鍛え上げたいです。
生活に関して感じる変化

50記事書いてみて生活がどんな変化をしたかというと実感はあまりありません。
あえて挙げるとすれば、身の回りにあるもので記事を書くとしたらどんなことを書くだろうと考えるようになったという点です。
ブログを始めたのであればどんなつまらないことも記事にしてやろう!と考えてみることにしています。流石に1000文字かけるかと言われたら、書けないですが。
一流のライターさんだったらその辺に落ちてるゴミでさえ環境問題に話を膨らめていい記事を書けるでしょう。それに対して今の自分は記事をかけるだろうか?と言った具合に自問自答をしてみたりしてます。
結構大きな変化ですかね?笑
雑記ブログを1ヶ月で50記事書いた収益
まぁ収益に関してはPV数から推察してください。今は期待していないので特に気にもなりません。が、いつかはブログで収入を得てみたいものです。
はじめてのブログ収入で何しようかなとか今から期待と妄想を膨らめておきます。
まとめ
総括すると、50記事を書いてみて少し燃え尽き気味だなという感想です。ここから数か月おそらく大したアクセスもないことは覚悟済みです。
次は100記事を目標に誰かの役に立つ記事を作成していきたいと思います。
今日歩きながら思ったのですが、50記事って自分としては多く感じるけれどもブログの入り口としては圧倒的に少ないです。ブログという海原に一滴の水が落ちたようなもんです。
まだまだ始まったばかりなので燃え尽きない程度に自分の気持ちをコントロールして継続していきたいと思います。
追記
-
前の記事
WordPressと独自ドメインでブログ40記事を書いた結果 2019.05.28
-
次の記事
任天堂Switch DARK SOULSが面白い 玄人向けといわれる理由とは 2019.06.03