仕事納めに何をする?最終出勤日にやっておきたいこと

いよいよ年末ですね。
今日が仕事納めという方も多いのではないでしょうか?
ということで、休暇に入る前にやっておきたいことを記載します。
今年お世話になった方への挨拶
取引先などは仕事納めよりも前に挨拶をする場合が多いと思いますが、身の回りの方は最後まで一緒に仕事をすると思うので、年末の挨拶をしましょう。
最後まで仕事に追われているとなかなか挨拶をするタイミングがないかもしれませんが、1年間の仕事を振り返りながら、一緒に働いた方へ感謝の気持ちを表しましょう!
書類、事務用品の整理
身の回りにあるなかなか片付けられない書類や事務用品を思い切って整理しましょう。
身の回りの散らかり具合は心の様子を現しています。
自分の部屋もそうですが、忙しい時や心に余裕がない時は物が散乱します。
散乱していると余計気持ちが落ち込み悪循環に陥ります。
仕事もある程度のところで切り上げ、身の回りの物の整理を行いましょう。
きっと来年も良いスタートが切れるはずです。
メールの整理を行う
溜まってしまっているメールの整理も行いましょう。
普段忙しさに追われているとメールの整理もできず、溜まってきてしまうものです。
整理すると急ぎで対応しないといけないものもあったり…
年始の仕事始めから気持ちに余裕がなくならないように年末のうちに片付けてしまいましょう。
前倒しできる仕事は可能な限り前倒しする
長期休暇の後は出勤するだけでも気持ち的には大変です。
年始は出来る限り体と心を慣らす期間を確保できるようにできる仕事は前倒しで行っておきましょう。
来年の1週間のプランを考えておく
仕事の前倒しと合わせて来年一週間のおおよそのプランを考えておきましょう。
なかなか自分の都合で仕事を組み立てられる場合ばかりではないと思うので、できる範囲になってしまいますが、プランを立てておくと来年スムーズなスタートをきることができます。
最後は今年の振り返り
最後に今年の働きっぷりを振り返りましょう。
私もそのうち今年のブログ運営に関して振り返ってみたいと思います。
あなたの一年はどうでしたか?
そして、来年はもっといい年になると願いながら、今年あったトラブルを全て解消するかのごとくパソコンを閉じて颯爽とオフィスを後にする。
終わり良ければ全て良し
誰がこんなことを言ったのでしょうか。
我々への救済の言葉のように聞こえます。
来年も良い年になるように最終日を過ごしましょう。
-
前の記事
海外旅行行くならポケットWi-Fiをお忘れなく 2019.12.26
-
次の記事
もしもアフィリエイトのメルマガが意外と面白い 2020.01.10