テレワークをいきなり導入してもうまくいく職場とうまくいかない職場がある
- 2020.04.06
- テレワーク
最近のコロナウイルス状況下でテレワークを始めている企業が増えているようです。 いきなり余談ですが、コロナウイルスの流行している状況をニュースではコロナ禍(コロナか)というようですね。なんだかわかりづらい表現です。禍というのがよくない状況を表すらしいです。間違えて「うず」と読んでしまいそうですね。 テ […]
人生は旅
最近のコロナウイルス状況下でテレワークを始めている企業が増えているようです。 いきなり余談ですが、コロナウイルスの流行している状況をニュースではコロナ禍(コロナか)というようですね。なんだかわかりづらい表現です。禍というのがよくない状況を表すらしいです。間違えて「うず」と読んでしまいそうですね。 テ […]
先行き不透明感と自粛ムードでストレスをためている方もいらっしゃるかと思います。 いろいろ対策はどうしろこーしろとか現状がどうなっているとか、毎日毎日コロナの話題で持ちきりです。 なかなか明るい話題がない中ですが、たまにはそんな日常の思考から一歩離れて楽しみを見つけるという試みをしてみようと思います。 […]
タイトルの通りなのですが、近代化に伴って人々の生活圏は世界に広がり、情報に関しても世界へと舞台を移してきたグローバリゼーション グローバリゼーションもインターネットというIT技術によって進展してきたもいう側面も大きいでしょう。 テクノロジーの進歩によって一気に加速して来た感じを受けていますが、ここへ […]
週末は都内への外出自粛要請が出ていたので、家の中から出ることはせずにほとんど家の中でこもっていました。 特にやることもないので、ゲーム、漫画、本を読むということをひたすらやっていたのですが、2日間だけでさえ体が固まってしまいました。 2日籠るだけで疲れるけど自粛疲れはしていない 自粛疲れという言葉に […]
延期するとは思ってはいましたが、IOCの決断は早かったですね。 遅すぎると思う人もいるかもしれませんが、数日前まで延期も簡単ではないというような発言があった数日後には延期が決定されました。 いろんな事情があるでしょうけど、こんな状況の中での開催はなかなか厳しいのでみんなで協力して延期できるのであれば […]
コロナウイルスに関連してトイレットペーパーが店からなくなったというのは記憶に新しいかと思います。 というかほぼほぼ現在進行形ですよね。 最近ではお店にトイレットペーパーも置かれているのをみるようになりました。 一方経済ですが昨夜のダウ平均も過去最大となる約3,070ドルの下げ幅を記録するなど大きな影 […]
ニュースを見ると新コロナウイルスの流行によって、大企業の働き方にも少しずつ変化が出てきているように感じます。 テレワークや在宅勤務での仕事のやり方の推進。 これを機に本当に取り組まないといけない仕事はなんなのか一度整理ができると良いのでは?と感じています。 やらなくても影響のない仕事が炙り出される […]
もう皆さんご存知の通り、マスクやトイレットペーパーがお店から消えています。 最近ではヨーグルトや納豆などの食材が売れているらしい。 こういうことをここで買いても、影響力はほとんどないので大丈夫と思っていますが、TVというもので放送された場合は話が違います。 メディアで報道する内容で買いに走る人 〇〇 […]
子どもがいる家庭じゃないのでこんなこと言えるのかもしれないですが、いい判断だと思います。 急に言われても現場が混乱するとか、子供の面倒をどう見ていけばいいのか、具体的な指示がないとか意見が出ているようです。今回のコロナウイルスの影響を受けてのことなので、急なのは当たり前だと思うんですけどねー。 国が […]
タイトルの通りなのですが、多くの人が変わって欲しいまたは変えて欲しい現実があるにもかかわらず、変わっていかないということは結構ありますよね。 例えば、満員電車での通勤とか。 これだけコロナウイルスで騒いでいるのにも関わらず、満員電車での通勤というのは無くなりません。 かくいう私も満員電車に揺られて出 […]